記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
SEOで上位表示しやすくなる目次と記事の作り方です。
他のサイトを真似しただけのまとめ記事は上位表示できないので注意してください。独自内容・独自コンテンツが必要です!
Googleでキーワードを検索
例:「スワップポイントとは」で検索
検索1位のサイトの見出しをコピー
基本的には検索1位のサイトの見出しコピーするが、そのサイトが記事の力で上位表示されているのではなくドメインパワーで上位表示されている場合、記事の力(内容)で上位表示されているサイトの見出しを最初にコピーする
マインドマップに見出しを張り付ける
使うソフト:マインドマイスター
項目の並べ替えが簡単にでき見出し候補を効率的に作成・編集ができます。
エクセルやGoogleのスプレッドシートで見出し候補を作ることもできるのですが、見出し候補の並べ替えが簡単で直感的に操作ができるマインドマップでの見出し候補作成の方が何倍も効率的です。
ネット上で共有できるので、作った見出し候補(マインドマップ)のURLを外注先や共同運営者に渡して、記事を作ってもらったりできます。
上位表示されているサイト(1位表示か記事の力で上位表示されているサイト)の見出しをコピーします。
それをまずはマインドマップに貼り付けて、出来上がった見出し候補に、他の9サイトの見出しを付け足していきます。
検索時にページ下部に出てくる「他のキーワード」も見出し候補に追加
見出しを並べ替え、わかりやすい見出し順序を作る
- 結論
- そのキーワードの概要
→「スワップポイントとは」というキーワードの場合、スワップポイントについて説明 - メリット・デメリット
- 注意点やリスク
- コツや活用法
- それをやる手順・お得になる方法
- おすすめ(おすすめの商品や業者)
- まとめ(結論)
- Q&A
上記の順序はあくまで目安なので、キーワードごとに見やすい順序に並べ替えましょう。
見出し内の内容を書く
- 結論
- 理由や根拠(客観的なデータ)
- 具体例
- 結論
基本は4行、7行以上になる場合は、新しい見出しを作って2つに分けるか、表や枠、画像、吹き出しなどを使って変化を付けて見やすくしましょう。
文字の装飾をする
記事を書いている最中に文字の装飾をすると効率が落ちるので、太字や赤太字などの文字装飾は記事を全て書き終わってから一気にやるのがおすすめ。
画像の挿入
文字の装飾が終わったら、h2見出しには必ず画像を入れましょう。
画像や表などが少ないサイトは、読者のサイト滞在時間が短くなりやすいので、SEOの評価が下がります。
h3見出しも、画像や図解があった方が読者にとってわかりやすくなるなら、できるだけ画像を入れる
独自内容や独自視点での内容を追加
実際にその商品を使った感想や、株などの場合はその証券口座の使い心地など、独自内容を追加しましょう。
また、他のサイトにはない情報などを入れると独自内容となり、SEO上有利です。
統計情報の引用やTwitter、価格.comからの口コミ引用など、他のサイトでは時間と労力がかかってやらないことをしっかりやって、他のサイトと差別化することが重要です。
「文賢」で誤字脱字、文章の不具合をチェック
https://rider-store.jp/bun-ken/
文章の誤字脱字やわかりにくい表現をチェックツールです。
外部ライターや記事作成初心者の文章をチェックするのに最適です。
・文章の読みやすさ・わかりやすさを高める
・誤字や脱字、間違った日本語を使っていないかをチェック
・文章全体を最終チェックする際に使えるチェックリスト
作り終わったら、スマートフォンで表示崩れがないか確認
PCでは問題なくても、スマートフォンでは画像が表からはみ出したり、縦長になって見にくかったり、不具合が出ることが多いです。
ネットユーザーの7~8割はスマートフォンからのアクセスなので、見栄えはスマートフォン優先で考えましょう。
見出し候補・記事作りまとめ
検索上位サイトの真似をして見出しを作ることはSEO上非常に重要です。
検索上位サイトの見出しを真似することにより、そのキーワードで検索して来るユーザーの悩みや疑問を解決できる可能性が高いからです。
そうなると、検索上位にサイトが表示されやすくなります。
ただし、他のサイトの見出しを真似しただけでは同じような内容になってしまい、Googleやユーザーにとっては何の変化もない、必要のない記事になってしまい、検索上位表示が難しくなります。
なので、独自内容、独自視点、統計情報や専門家の記事の引用などを使って他のサイトとの差別化をすることが重要です。
他のサイトと同じような内容だと、検索上位表示されません。
一時的に上がっても、Googleのアップデートで検索順位が大きく落ちる可能性が高いので、必ず独自内容を入れて他のサイトと差別化しましょう!